筋トレは毎日しない方がいいのか?

 

「筋トレは毎日しても大丈夫なのか?」

「毎日することで逆に筋肉が小さくなるのでは?」

「負担が大きすぎてオーバートレーニングになる?」

 

などなど、様々な疑問をお持ちではないでしょうか?

筋肉をつけるには筋トレをして食事をしっかり摂ることが重要なのですが、どんなことでもやりすぎは体に毒です。

でも、どこからどこまでがそのボーダーラインなのかがわからないですよね。

はいはいその疑問、僕がビシーーっと解決しましょう!

というわけで今回は、「筋トレは毎日した方がいいのか?」をテーマにお話しします。

 

スポンサーリンク

一般的には毎日筋トレするのは良くない

一般的には毎日筋トレするのは良くないと言われています。

特に同じ部位は回復が間に合わず成長どころか逆に怪我をする恐れさえあるとも。

 

これ、どういうことかというと、筋トレすると少なからず体にストレス(ダメージ)が掛かるんですね。

人間の体というのは何かしらのストレスにさらされてもうまく順応するという便利な機能があります。

筋トレで筋肉が強くなっていくのは、また同じような刺激(例えばバーベルカール50キロ)が来てもそれに耐えうるように体が順応するからなんですね。

つまり、ただ回復するだけじゃなく、より強くなって回復するというわけです。

もちろんたった1回の筋トレじゃその成長はわずかかもしれませんが、継続して長期間行うことでその成果は必ず目に見える効果として現れます。

 

ドラゴンボールのサイヤ人をイメージすればわかりやすいです。

死の際から復活すればするほど強くなるアレですね。

もちろん僕らは戦闘力たったの5しかない地球人なのでサイヤ人ほど追い込む必要はないですが、それでもある程度は追い込む必要があります。

 

そして前回の筋トレのダメージをしっかり回復し、少し強くなった状態で筋トレするのがベストというわけです。

回復が間に合ってないのに筋トレするとダメージが蓄積してしまい、成長どころか怪我や筋肉が減少するといったマイナスの影響が現れる場合があります。

このように回復する前に筋トレをやりまくり、逆に体の成長にマイナスの影響を与えることをオーバートレーニングと言います。

この点を踏まえた上で、

 

「オーバートレーニングにならないためにも、しっかり回復してから次の筋トレをしましょう!」

 

という感じのことが一般的なアドバイスとして出回っています。

僕もこの考えは間違っているとは思ってませんし、この考えの通り筋トレしても全然問題ないと思います。

ただ、よーく考えて欲しいんですけど、これが果たして「どの人間にも等しく当てはまるのか?」ということです。

 

とりあえず毎日筋トレすればわかる

ものすごく当たり前のことを言いますが、毎日筋トレしても大丈夫かだなんてその本人にしかわかりません。

これ、野球に例えると「毎日バッティングの練習をしたほうがいいですか?」と言ってるようなものです。

 

バッティングの技術を高めるためには毎日やったほうがいいかもしれませんが、そんなの正直本人にしかわかりませんよね。

1日10分でも毎日やったほうがいいと言う人もいれば、体への負担軽減も考えて週1日は完全オフがいい人もいるでしょう。

色々なやり方があると思いますが、結局は本人が色々と試行錯誤して自分なりにどれがいいか導き出すのが一番です。

筋トレも同じで、毎日やって大丈夫かなんて実際やってみればすぐわかります。

 

 

もしあなたが夏休み期間中の大学生で、バイトも学校の課題も無く、全ての時間を筋トレと休養に使えるのであれば毎日やっても問題ないかもしれません。

体力もあって回復のスピードも早ければ、毎日やる方が休みを設けるよりも効果があるでしょう。

 

しかし、家庭を持ち、残業で帰るのが普通になっているサラリーマンや引越し業などの肉体労働をしていたらどうでしょうか?

仕事帰りに妻から買い物を頼まれ、休みの日には子供と一緒に公園へ。

1日1時間の時間を確保するのさえものすごく難しい。

そんな日常だとどう考えても毎日筋トレをするなんて酷ですよね。

もちろん筋トレの内容にもよりますが、みっちり1時間鍛えるってなると時間的にも体力的にも厳しいと思います。

それだけでなく年齢、住んでいる場所、筋トレする目的、使える時間、筋トレできる環境、身体的な特徴なども考えると本当に人それぞれと言うしかありません。

 

出来そうならやる。

キツイならやめる。

本当にただそれだけです。

 

無理しないこと

もしあなたが毎日筋トレをやってみたいと思うのであれば、決して無理だけはしないでください。

筋トレは体力向上や見た目の改善だけでなく、やる気アップなど精神面でも色々役立つことばかりですが、やりすぎると体力メンタル双方に悪影響を与える場合があります。

そしてそのボーダーラインは人それぞれなので、あなた自身が体の声に耳を傾けてその都度判断する必要があります。

「誰かが言っていた」というのは参考にはなりますが、正直全然当てにならないので気を付けましょう。

 

あくまで目安ではありますが、悪影響を与えかねないボーダーラインを紹介します。

 

・次回の筋トレに楽しみを全く感じない

・肩や膝など関節に痛みがある

・食欲がない

・やる気がない

・性欲がない

・扱うウェイトが減った、もしくは回数が減った

・減量中でもないのに体重が激減した

・イライラしやすくなった

・トレーニング中にふらつく

 

これらの症状が見られたらすぐにでも筋トレを中断してしばらく回復に努めるのをお勧めします。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

僕自身の考えでは何か悪影響がない限り筋トレは毎日しても全然問題ないと思っています。

ただ、実際は仕事で忙しかったりなど様々な要因で出来ない場合が多いでしょう。

そういった状況の中で無理に毎日筋トレするのは逆にさらなるストレス増に繋がる恐れがあるので、様子を見ながら自分なりに試行錯誤して筋トレした方がいいです。

 

ちなみに僕はオーバートレーニングなど考えず、鍛えたい時に鍛えるタイプです。

筋トレそのものが好きなので、時間さえあればジムに行きたいと思うほどです。

まぁ別の用事が入ったりして実際はなかなかそうはいきませんけど。

 

一応、僕自身10日ほどぶっ続けで鍛えたことがあるのですが、以前痛めた肩や手首が痛くなって途中で辞めました。

気持ち的にはできるけど体力的に厳しいというわけですね。

あと、経験から1日か2日程度休んだ方が次回の筋トレでより重いウェイトを扱いやすいという感じがするので、高重量に挑戦したい時はあえて休みを設けることもあります。

その時は高重量に挑戦するという意欲とワクワク感で筋トレを早くしたくてたまらないという状態になります。変態ですね(笑)

要するにその都度臨機応変にという感じです。

なので最近は週2~4回程度のペースで筋トレしています。

まずは無理せず、あなたも自分のペースで筋トレを楽しみましょう!

コメント