腹筋を鍛える筋トレ器具としてめちゃ優秀なアブローラー(腹筋ローラー)。
両サイドの棒を握りコロコローと転がして戻ることことで腹筋をバチバチに鍛えることができるのですが、やり方によっては腰をぶっ壊しかねない腰破壊兵器になることもあります。(経験済みです)
今回はそんなアブローラーで腰を痛めることなく腹筋をしっかり鍛える方法を紹介します。
腰破壊兵器ではなく腹筋強化アイテムとしてしっかり活用しちゃいましょう!
アブローラーで腰が痛くなる理由
アブローラーで腰が痛くなる理由はズバリ…
腰を反らしているからです!

こちらの画像のように腰を反らしながコロコロとすると腹筋よりも腰への負担が多くなり、その結果腰痛へとつながります。
実際僕は過去にこの方法で立ちコロをして腰を痛めたことがあります。
動作中ピキッとなった感覚は本当ゾッとします。
この腰を反らしたフォームは初心者にありがちなので、もしあなたがこのようなフォームでコロコロしているのであれば今すぐにでも改善したほうがいいです。
じゃないと腹筋が強くなるどころか腰を痛めて日常生活すらまともに送れなくなる恐れがあるので。
痛めたくないなら腰(背中)を丸めよう!
腰を反ると痛めてしまう。
じゃあどうすれば腰を痛めずにすむのか?答えは簡単。
腰を反らず丸めた姿勢から始めればいいのです!

画像のように腰を丸めた姿勢からスタートし、少しずつ伸ばしていって丸くなるのを意識して戻る。
アブローラーで腰を痛めずに腹筋をしっかり鍛えたいのであればこの方法をマスターするのは必須です。
膝をついた姿勢で全然構わないので少しずつ練習していきましょう!
動画でも説明していますので是非参考にしてみてください。